福は内
今日は節分。
立春を新年と捉える考え方もあるとすると、今日は大晦日。
写真は、イルカに正月飾りもついてるめでたい軒先。
...そういえば、三重県の浜島は12/31に豆まきしてたなぁ〜。
あと、鬼が嫌いな魚の頭を玄関に飾ってたなぁ〜。
その名も「アラクサイ」。
生臭いのは人間も嫌いなのだが...と思った記憶があります。
あと、母がずっと聞き間違いをしていて、数年アラキさんという架空の人物が玄関を守ってくれてました。
脱線しまくりですが、節分って、年越し行事だったんだーと。
で、今年は節分が日曜日だったので、両親に連れられ身延山久遠寺へ。
身延山の節分会に行ってきまして、福豆を頂いてきました。
豆まきの豆を取らんとする人たちの勢いに押されつつ、それでも結構な数の福豆をGet!
帰り道に見つけた掲示板の今月のありがたい言葉には、何事も欲張ってはいけないと書いてあり、豆に群がる我々を戒めてらっしゃる...?とギクリ。
なんかすごく絶妙でした。
豆まきの時の写真を撮ったのですが、お坊さんの顔出しについてはわからないので、Getした豆の写真でも。
父が福銭を家族分取ってくれたので、今年の金運も安泰。
身延山は福は内のみ。
なんなら、鬼も内らしいです。
境内に鬼がいて、ウォー!って子供達をビビらせてました。
あと日蓮宗キャラこぞうくんがいて、公式HPもあって、ダウンロードできる2月の壁紙がヴァレンタインでした。
夢みたっていいじゃないって書いてある。
一休さんで言うところの、さよちゃんみたいな存在を求めてるのだろうか?
というか、節分じゃなくて良いんだな、壁紙。
あと、プロフィールの特技「読経(うまくない)」に、心が震えました。
頑張れ。
0コメント